当サイトによせられる、よくあるご質問についてご案内しています。
◆動作環境について
◆アカウント登録について
◆アカウント変更について
◆操作について
◆予約について
◆予約確認について
◆予約日時変更について
◆予約取消について
◆その他について
Q.【インターネット】インターネット予約で、PHSは使用できますか?
Q.【インターネット】軽自動車検査予約システムのURLにアクセスできません。何が原因でしょうか?
Q.【電話】ガイダンスに従い数字をプッシュしても先に進みません。どのような電話機が使用できますか?
A.お使いのパソコンで、他のホームページは閲覧できる状態かご確認ください。
他のホームページが閲覧できない場合、インターネット接続環境をご確認ください。
また、本システムの動作環境に合致していることをご確認ください。
・Microsoft Edgeをご使用の場合、以下の設定を見直すと、正常にアクセスできる場合があります。
「Windowsシステムツール」-「コントロールパネル」-「インターネットオプション」-「詳細設定」タブ -「セキュリティ」の「TLS 1.2 の使用」にチェックを入れてください。
A.スマートフォンおよびタブレットパソコンの一部機種において、画面レイアウトが崩れて表示される場合がありますが、予約機能への影響はございません。
なお、スマートフォンおよびタブレットパソコンのご利用環境または機種によっては、使用できない場合があります。その場合はお手数ですが、別のパソコンからの予約をお願い致します。
A.プッシュトーンが利用できる電話機のみシステムを利用できます。
ダイヤル回線をご利用の場合は、プッシュトーンへの切り替えを行ってください。切り替え方法については、電話機の説明書をご確認ください。
切り替えができない場合やプッシュトーンでない電話をご利用の場合は、携帯電話やスマートフォンなど、別の電話機でお試しください。
なお、アカウント登録時には電話番号の通知が必要です。
また、メールアドレスとインターネット接続環境をお持ちであれば、当サイトから予約を行うことも可能です。
Q.【インターネット】インターネットからアカウント登録を行うときには、どのような情報を入力する必要がありますか?
Q.【インターネット】アカウント仮登録メールが届かず、アカウント登録ができないのですが、どうすれば良いですか?
Q.【インターネット】アカウント仮登録メールの有効期間が切れてしまったのですが、どうすれば良いですか?
Q.【インターネット・電話】電話でアカウントを登録したのですが、インターネットでログインできません。どうすれば良いですか?
Q.【インターネット・電話】インターネット(PC、スマートフォン)でアカウントを登録したのですが、電話でログインできません。どうすれば良いですか?
Q.【電話】「発信者番号が取得できません」といわれ、先に進めないのですが、どうすれば良いですか?電話番号を非通知設定にしています。
Q.【電話】電話からアカウント登録を行う際、何が必要ですか?
Q.【電話】電話で登録したアカウントIDは、インターネット(PC、スマートフォン)でも使用できますか?
A.「メールアドレス」や「氏名または名称」等が必要となります。詳しくは、操作ガイドをご覧ください。
A.・迷惑メール対策等によりメールの受信拒否設定をされている方は、本システムのドメイン「kei-reserve.jp」を指定受信設定してください。
・送信を選択後、10分程度待っても「アカウント仮登録メール」が届かないときは、「迷惑メール」等のフォルダに自動で振り分けられている場合がありますので、そちらのフォルダの確認をお願い致します。
また、インターネットのセキュリティ環境等により、一部のメールアドレスで「アカウント仮登録メール」が受信できない場合があります。「迷惑メール」等のフォルダにも「アカウント仮登録メール」が届いていない場合は、お手数ですが、他のメールアドレスで再度アカウント登録を行ってください。
A.電話とインターネットのアカウントは別に登録する必要があるため、インターネットでアカウント登録をしてください。なお、アカウント登録にはメールアドレスが必要です。
A.インターネットで登録したアカウントは、電話による予約ではご使用いただけません。
電話による予約をご利用の際は、電話にてアカウント登録をお願い致します。
A.電話番号の先頭に186を付けて発信することで電話番号が通知されます。
A.電話で登録したアカウントは、インターネットによる予約ではご使用いただけません。
インターネットによる予約をご利用の際は、インターネットにてアカウント登録をお願い致します。
Q.【インターネット】氏名または名称を変更したいのですが、どうすれば良いですか?
Q.【インターネット】パスワードを忘れてしまったのですが、どうすれば良いですか?
Q.【インターネット・電話】利用者区分を変更したいのですが、どうすれば良いですか?
Q.【インターネット・電話】アカウントID(メールアドレスまたは電話番号)を変更したいのですが、どうすれば良いですか?
Q.【インターネット・電話】パスワード(電話の場合、暗証番号)を変更したいのですが、どうすれば良いですか?
Q.【インターネット・電話】ログインする際に必要なパスワード(電話の場合、暗証番号)がロックされたのですが、どうすれば良いですか?
Q.【電話】暗証番号を忘れてしまったのですが、どうすれば良いですか?
A.アカウント登録後に利用者区分は変更できません。アカウントを削除し、その後、再度アカウントを登録してください。
A.インターネットの場合、ログイントップ画面の「アカウント確認」から「メールアドレス変更」を選択することが可能です。
電話の場合、ログイン後に「アカウント情報の変更」を選択することで電話番号を変更可能です。
A.インターネットの場合、ログイントップ画面の「アカウント確認」から「パスワード変更」を選択してください。
電話の場合、ログイン後に「暗証番号の変更」を選択してください。
A.パスワード(または暗証番号)を再設定することが可能ですので、そちらの操作を行っていただくか、ロックされてから24時間後に再度ログインしてください。
A.軽自動車検査予約システムに電話をかけ、[3]再設定用番号の払い出しを受けた方を選択し、暗証番号を再設定してください。
なお、再設定用番号の払い出しを受けるには軽自動車検査協会までご連絡ください。
Q.【インターネット】ブラウザーの「戻る」を使用しても問題ありませんか?
Q.【電話】ガイダンスが流れている途中でも、数字をプッシュして大丈夫ですか?
Q.【電話】ガイダンスが流れている途中で、電話を切ってしまいました。この場合、どうなりますか?
A.一部のページでは不正な予約を防止するため、ブラウザーの「戻る」を使用するとエラーが表示される場合があります。そのため、ブラウザーの戻るではなく、本システムの画面に表示される「戻る」を使用してください。
A.検査の予約や日時変更等、「完了しました」というガイダンスが流れる前であれば、それまでの入力した内容は全て無効となります。
実際に操作が完了しているか、予約確認、予約番号照会等でご確認ください。
Q.【インターネット】インターネットから検査の予約を行う際、前もって準備するものはありますか?
Q.【インターネット・電話】予約を行いたいのですが、希望する日時に現在空きがないようで予約が取れません。どうすれば良いですか?
Q.【インターネット・電話】予約を行いたいのですが、いつまでに行えば良いですか?
Q.【インターネット・電話】検査当日に名義変更(住所変更等)をしたいのですが、予約する際の情報は何を入力すれば良いですか?
(予約時から受付時の間で名義・住所が変更される場合)
Q.【インターネット・電話】検査当日にナンバープレートの番号変更したいのですが、予約する際の車両情報はどのように入力すれば良いですか?
(予約時と受付時で車両情報が変更される場合)
Q.【インターネット・電話】複数の予約を一度に予約したいのですが、どうすれば良いですか?
Q.【インターネット・電話】当日の予約受付開始時間を過ぎてしまったのですが、検査を受けられなくなりました。今回の予約を、別のラウンドまたは別に日に変更したいのですが、どうすれば良いですか?
Q.【電話】電話から検査の予約を行う際、前もって準備するものはありますか?
A.自動車検査証(返納証明書)に記載されている内容を入力する必要があるため、受検されるお車の自動車検査証(返納証明書)をご用意ください。(新車の新規検査・予備検査の場合は不要です)
A.予約に空きがない場合は、予約は取れません。
予約が可能な検査日やラウンドで予約をお取りください。
なお、継続検査は全国どこの検査場でも受検することができます。
A.構造等変更検査・記録事項変更は、自動車検査証に記載されている使用の本拠の位置(住所が記載されています)を管轄する事務所・支所・分室でしか受けられません。
管轄する事務所・支所・分室を選択してください。
ただし、使用の本拠が変更となる住所変更を行った後に構造等変更検査・記録事項変更を行う場合につきましては、そのまま予約を行ってください。
使用の本拠の位置は、お車のナンバーや使用の本拠の市区町村名から確認できます。
詳しくは、軽自動車検査協会のホームページをご確認ください。
全国の事務所・支所一覧
https://www.keikenkyo.or.jp/procedures/procedures_000134.html
A.ご入力いただいた内容で検査予約を行って受検をした場合、更新後の自動車検査証に記録される有効期間満了日が、現在お持ちである自動車検査証の有効期間満了日から2年間の更新とはならず、短くなってしまう場合があることから、入力情報に誤りが無いことへの確認をご案内しております。
A.予約時点の情報を入力してください。
A.予約時点の車両情報を入力してください。
また、予約時に入力した車両番号が変更されている場合は受付時に番号変更した旨をお伝えください。
A.そのまま予約可能な場合は、窓口での受付時に番号変更した旨をお伝えください。
予約ができない場合は、1日経ってから再度ご予約をお試しください。
上記で予約ができない場合は、予約対象の事務所にお問い合わせください。
A.受付開始時間から30分後以降に予約の日時変更、取消はできません。
同じ車両情報で予約を行う場合は、予約受付終了時間以降に再度、予約を行ってください。
A.自動車検査証(返納証明書)に記載されている内容を入力する必要があるため、受検されるお車の自動車検査証(返納証明書)をご用意ください。新規検査・予備検査(新車)の場合は不要です。
また、予約番号をお伝えしますので、メモのご用意もお願い致します。
Q.【インターネット・電話】予約番号を忘れてしまいました。どうすれば良いですか?
A.インターネットからの予約の場合は、予約完了メールに予約番号が記載してあります。また、ログイントップ画面の予約一覧から予約番号を確認することができます。
電話からの予約の場合、ログイン後に予約の照会を行うことで予約番号を確認することができます。
Q.【インターネット・電話】受検日時を変更したいのですが、どうすれば良いですか?
Q.【インターネット・電話】予約の日時変更を行いたいのですが、いつまでに行えば良いですか?
Q.【インターネット・電話】検査種別を変更したいのですが、どうすれば良いですか?
Q.【インターネット・電話】受検する事務所を変更したいのですが、どうすれば良いですか?
Q.【インターネット・電話】入力した車両情報を変更したいのですが、どうすれば良いですか?
A.インターネットの場合、ログイントップ画面で変更したい予約の「予約番号」を選択し、予約日時変更を行ってください。電話の場合、「予約の確認」で変更したい予約の予約番号を入力し、予約日時変更を行ってください。
Q.【インターネット・電話】間違えて予約をしてしまいました。どうすれば良いですか?
Q.【インターネット・電話】予約が不要となったのですが、どうすれば良いですか?
Q.【インターネット・電話】予約の取消を行い、別のラウンド(別の日時)に変更したいのですが、取消ができません。どうすれば良いですか?
Q.【インターネット・電話】インターネットからの予約を、電話で取消できますか?
Q.【インターネット・電話】電話からの予約を、インターネットで取消できますか?
A.受検日時の誤りは変更可能です。
予約の日時変更は受付開始時間から30分後まで可能です。
受検日時以外の誤りは変更できません。予約の取消後、再度正しい情報を入力して予約を行ってください。
A.受付開始時間から30分後以降に予約の日時変更、取消はできません。
予約したラウンドの予約受付終了時間以降に、同じ車両情報で予約が可能となります。
Q.軽自動車検査予約システムは、24時間365日使用可能ですか?
Q.予約を行ってから検査を受ける前に、予約時に入力した車両番号を変更しました。予約内容の変更は必要でしょうか?
Q.電話が混み合っててつながりません。どうすれば良いですか?
Q.インターネットや電話でもシステムを利用できないのですが、他に予約する方法はありますか?
Q.「次回からのアカウントIDの入力を省略」をチェックしていたのに、アカウントIDが保持されていません。どうすれば良いですか?
A.24時間365日使用可能です。ただし、定期メンテナンスにより、停止する場合があります。定期メンテナンスの予定は、電話のガイダンスや、インターネットのお知らせにて周知致します。
電話の場合・・・冒頭のメッセージにて周知致します。
インターネットの場合・・・予約システムログイントップ画面の「軽自動車検査協会からのお知らせ」にて周知致します。
A.お手数ですが、しばらく経ってから再度お電話いただきますようお願い致します。
なお、メールアドレスとインターネット接続環境をお持ちであれば、当サイトから予約を行うことも可能です。
A.予約および予約取消が行えます。
また、予約受付期間の予約状況が確認できます。
なお、予約端末から予約を取られた場合、日時変更や予約確認は行えません。
A.ブラウザーのCookieを有効にする必要があります。Cookieが無効の場合はアカウントIDが保持されません。
設定方法は「動作環境」-「■その他」-「●ブラウザーのCookieを有効にする必要があります。」をご参照ください。
動作環境はこちら
前回ログイン時に「ログアウト」をしている場合でも、アカウントIDは保持されます。
ブラウザ(Microsoft Edge、Google Chrome等)毎に機能しますので、違う端末やブラウザでアクセスすると、アカウントIDが保持されません。